スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プリケツ五号の「プラモイジリな日々」へようこそ。。。(^o^)
このブログは
30代半ばのオヤジが
趣味でプラモをいじる。
その過程と完成したキットを
紹介する。
ただそれだけのブログです。
ほとんどのキットは世界規格の1/144。
というよりも、全長が20cm以下。。昔っから1/100サイズはあまり造ったことがないので、サイズ感がないだけなんですけどねwww
ガンダムの宇宙世紀シリーズ&ファイブスター物語をメインに作っていきます。
(20年のブランクがあり、最後に見たのが91年のガンダム0083。その後、づっっっっっっっっっと、ガンダムやFSSから離れて生活していたので、その後のガンダムはまだ見れていないです…。でも、ユニコーンは見ました!!)
20年のブランクを経て、再びガンプラ復活したプリケツ五号です。
ブログ一発目は、201年に製作した製作したRX-78-3 ガンダム。通称G3です。
使用キットはコチラ。
HGUCジム改 HGUC陸戦ガンダム HGUCガンダムGP01 HGUCヘイズル
ざっとヒトツ1000円と計算してもこのG3、組むだけで4000円…MG買えるんじゃないか!?
でも良いのさ。いじるのが楽しいんだから!!
で、完成はと言うと…
顔はヘイズル。
胴はジム改
腰はジム改を×2で延長
モモはジム改
足はジム改にGP01の膝
足首&クツは陸戦ガンダム
盾はブルーデステニー
銃はヘイゼル
腕&肩&手はジム改
バックパックもジム改
こんな感じです。
意外と加工は少なく、唯一加工が必要だったのがGP01の膝を付けること。
それだけだったんですwww
ミキシングビルドで、ほぼ加工無しで造れる改造だったんだけど、意外とバランスが好みに仕上がった一台。
これがプラモデルリターンのきっかけになった一台です!
宇宙の画像とア・バオア・クーとジオングの指ビーム等々を合成してみました。
宇宙世紀0079 12月31日 9:00頃の様子です。。(^_^)v
G3は小説版の機体なので、この場面の相手はシャアのリックドムなんですが…忘れてましたwww
対ジオングで造っちゃいましたorz。。
プラモを離れて早20年。そんな僕がもう一度プラモを造りたい。そんな衝動に駆られたのが
「アムロ専用のZガンダムがある」ということ。
もう何年もガンダム見てなかったんだけど(最後がスターダストメモリーなワケで…)、たまたまよったゲオでこれがあって、しかも3枚組で1,500+TAXというかなりリーズナブルな値段。しかも何やら宇宙世紀時代の話しが結構あるらしいので「これは!」と思い購入。
…内容は期待を裏切る超ショートストーリーだったけど…
でも、これで久しぶりに見たZガンダムかっこゆす…と萌えてしまったんです。
そこで色々調べたら
なんでもグリーンダイバーズなんていうのが富士急であったらしい。その中で登場したのがこのZガンダムという、事も解った。
グリーンダイバーズ見たい! ど
ッかでみれます?
っと話はそれましたが、プラモでもありました!
Zガンダム3号機!
しかし限定販売らしく何処も売り切れ…あっても4000円を超すという結構な値段。
そこで無いなら造れ! という精神で、20年ぶりにガンプラリターン!
で、まずは昔造りたかったG3を取り合えず色々ミキシングビルドしてカンをを取り戻し、いざホワイトユニコーンへ!
使用したのはもちろん
HGUCの1/144Zガンダム
おぉ!! そのままでもカッコイイ。
しかしどうしてZはこの足が好きになれない。ってことで
HGUCデルタプラス
でもユニコーンはまだ見たことがない。全部発売されたら一気に見ようと思っているので。
この2つを
ミキシングビルドしようと思ったわけ。
更にZガンダムなら細身で女性的なラインが似合うんじゃないか?
なんて思って。腰を細くしようと色々と考えていたとき、
見つけました! すごく便利なHP
ホビーサーチさんというところなんですが、ここのWebだと説明書まで見られる! これはミキシングビルダーには嬉しい!
そこで見つけたのが、最近のガンダムでもある
UGHSアリオスガンダム
この腰がすごく細く、しかも加工的にいけそう!
ということで、この3体を使用。
しかし合計4000円越えということで、結局MG買っても変わらな買ったんじゃないかというのは、決して思わないようにしておこう…。